驚いたことー

イメージ
忙しいようで忙しくない日々を送っています。 元気でしたか。 元気だったんだなー。 というか、時報くんとはほぼ毎日顔合わせてたじゃないか。 そうですね。 画像も映像も作成せず、いろんな曲で踊ってもらってる。 楽しい。 それは良かったです。それで、今頃どうしたんです? あまりにもあまりにも衝撃的なことが起きていたので、 これはここでぼやかねばならないと思った。ので、ここに残しておく。 なんですか。ラグナロクでボスカードでも出ましたか? でないよ。 今はまた環境が変わり始めてるから、いろんなことが停滞中。 去年もいろいろROの波はきてたけど、4次の波がね~。 どうですか? いやぁ、装備もそうだけどアークメイジの動きがへたっぴすぎてちょっとしょげてる。 PTで求められる現実と自分のできる範囲のズレがねぇ~。 何が足りてて何が足りないかもあんまり見えてないからなぁ。 少しずつでも進めるといいですね。 うん。 まーそれはそれとして、時報くん。「ISAO式カトラリー」さん知ってる? 【MMD千銃士R】ISAO式Rカトラリー 知らないですね。 これ!大事件なんだよ! 時報くんのパパさんが男性を生んでたんだよ! しかも配布してた! 言い方!!これまでも何人かいたじゃないですか。 もちろん、他の子もいたけど配布されてた子って時報くんくらいなんだよ。 女性モデルさんは、かなりいるけどさー。 貴重なんだよ。 貴方が怠けている間に女性モデルの数は…。 やめるんだ。 申し訳ないし、穴があったら入りたくなるから。 それで?配布してるというなら… あぁ、去年に配布終了してたよ。 貴方という人は…。 海底に潜ってる間に世の中の代わりっぷりに驚くよ。 とにかく、カトラリーさんが誰だかわからなかったのでオリキャラかどうかの確認をしようとしてここにたどり着いた。 https://rose.marv.jp/game/ スマホゲームですか。 どうも、その「 千銃士R 」のキャラらしい。 始めて見たらどうですか?どんな方かわかると思いますよ。 「千銃士R」ね、2024年4月4日にサ終してた。 サービス終了!?なんであなたはこう、時代に乗り遅れるんですか。 ここまで外すと結構笑えるよね。フフフ 涙、これで拭いてください。 まー、終わってしまったことはしょうがない。グスングスン。 今後も「ISAO式カトラリー」さん

時報くんの刀講座。

なぜ何教えて時報くん! のコーナーです。


刀剣乱舞って、大太刀と薙刀の数が少なすぎると思わないかい?
もっと数がいたら「俺つぇぇ」 できて素敵だと思うんだが!

な、そう思うだろう?


数については、さほど増えないと思いますよ。
限られた期間にしか活躍しなかった刀になりますから。




?どゆこと。


大太刀が記されているのは、元号 貞和頃から延文、貞治を頂点にそれ以後
急速にその姿を消しています。




貞和?誰だよ、そいつ。


1345年~1349年の間を貞和という元号時期を表す名前です。
時代で言うと、足利尊氏氏が室町幕府を開いた時期になりますね。




1338年 。瞳さわやか、室町幕府  爽やかなのかー。


大体1345~1376年の時期の書物に記されているようです。その後
文献から姿を消すのでしょうね。そこから約11年間活躍した刀だと考えられます。




へ?たったの11年間?
刀ってのは歴史が古いんじゃないの?


刀自体の歴史は、大同元年806年あたりとされているようです。
時代背景は、坂上田村麻呂が征夷大将軍、蝦夷での戦を区切りにしています。
剣も古来よりありますから、難しいラインでしょうが。



ふ~ん、どうでもいいわ。


あなたが聞いたんですからね。話を戻しますよ。
大太刀は、戦の最中騎馬を囲む歩兵を蹴散らす目的から生まれたものです。



 その長さは、3尺(約90cm)から4尺(約120cm)を超えるものまであったそうです。
子供の背丈ほどある大きな刀となりますね。それを片手で扱います。




昔の人は、ムキムキだったんだね。


 大太刀は、利点もありましたが難点が致命的で歴史より姿を消すこととなります。
一つは、蹴散らされていた歩兵たちの武器の強化。もう一つは・・・




一寸の虫にも五分のたましぃ~~。


 刀の抜き方です。
大太刀はその大きさゆえ、騎馬一人で引きぬくことはできず、
お供に鞘を持ってもらい、 二人がかりで引き抜きます。



なにそれ。戦場で二人の共同作業なんて効率わっるぅ。
ん?きょーどーさぎょう!?あれか!「主と家来の初めての共同作業、抜刀にございます!」

あはははは。笑える!いいね!それ。すっごいネタになるよ。


失礼ですよ。彼らは必死だったのですから。
歩兵によるやり、薙刀の出現で蹴散らしにくくなり、抜刀する際のお供が
単独で狙われ主と離れ離れという致命的な問題が首を絞めることになりました。



あれだろ。大太刀引き抜こうと思ってお供呼んだから、向こうで逃げ惑ってとかいう落ちだろ。
想像するだけで笑える。


今だからそう言えるのですよ。全く。
大太刀の流行りが終わると同時に生まれたのが打刀です。




 この頃を境に打刀、脇差、短刀と言った短い刀の需要が高まってきます。
それまでは、太刀。2尺2寸(約66cm) 以上の大きな刀が主流でした。




そがね。大は小を兼ねるって言うけど逆なんだねー。
小さな日本的には理にかなってる気もするけど。



大太刀の歴史は早くに終わりましたが、薙刀と槍は
当時の合戦では花型であったようです。




ん?あれ?じゃぁ、今は数少ないけどそのうち増えるのかな?薙刀と槍って。



そうかもしれませんね。
その後、鉄砲の伝来により戦の考え方にも修正が入り刀の役割にも変化が起きたのではないでしょうか。



そがかー。



大太刀の一部は、重宝され刀身を短くすることによって 今も形を残す刀もあります。
また、薙刀も再加工され脇差しに変わったものもあります。




骨喰藤四郎、鯰尾藤四郎とかがそうなんだってねー。

・・・ん?
じゃぁ、太郎刀とか二郎刀とかなんで短くされてないんだろ?
ずっと戦場に出ることも許されず、 余生過ごしてた感じっぽいけど~。


刀には、力の象徴のような考え方もあるようですし、力ある権力者は
一部の刀を宝剣として後生大事に飾っていたようですよ。




ふぅ~ん。
なんじゃようわからん世界だねー。

それよりさ、今後結婚式はケーキ入刀じゃなくって、大太刀な抜刀って流れ流行ると思うけどどう?


 どこをどうしたら流行ると思うんですか。
 刀の抜刀は難しいのですよ。うまく抜けなかったら、それこそ恥かくだけですよ。




チェッ。




コメント

このブログの人気の投稿

[jRO]アークメイジの4属性スキル感想とか。

[jRO]アークメイジの感想とか

ROでゼフェル先生ごっこ