驚いたことー

個人的記憶を呼び覚まして、書き残しておくよ。
ラグナロクオンラインのPT事情、今昔ー。
貴方そんなにPT経験ないでしょう?大丈夫なんですか。
まぁ、知らないなりに知っていることをまとめておくのだよ。
い、一応休止前はメインが支援のハイプリだったんだよ。極貧だったけど。
意外ですね。
とりあえず、昔の知っていること。
休止前(2007-2010)PT事情(名もなき島~タナトスタワー)
基本ダンジョンでのPT狩。
・名もなき島:壁1、献身1、支援1、ブラギ1、火力1(ハイウィズ)、好み
・オーディン神殿:壁1、支援1~、教授1、ブラギ1、火力1(拳聖)、好み
・タナトスタワー:壁1、支援2~、雷鳥各1、教授1、釣3~、荷1、火力1(拳聖)、フルPTうまるまで
教えてもらったこと。
・商人を作ること。
・稼げる職を一人作ること。(ローグ系、BS系)
・いろんな職で遊んで経験を積むこと。(PTでのより良い立ち回りができるよう)
復帰後
基本MDでPT狩。
・狩場指定なし:基本誰でも、集まった人数だけ
・無限の迷宮:壁1、火力1~(職の指定はない)
教えてもらったこと。
・これと決めた職を一つに選ぶこと。
・同職のキャラを量産すること。(MDを回して金策につなげるため)
こんなイメージ。
昔の記憶は、薄れてきてるから鯖や各状況によって違うかもしれない。
今と昔では随分とイメージが違いますね。
PTは、昔は一人の火力を皆で支える感じ。足元脇とか不意の対処を補助火力で支えるとか。
今は、壁を火力皆で守るイメージ。
教えてもらったことも割と真逆に近い。
もちろん、一つの職ばっかり遊ぶのは新鮮味と楽しさに欠けるって思ってる方も多いから金銭のやりくりをうまいことできる人は今でもたくさんの職で遊んでると思うよ。
ただ、昔と違って専用装備も多いし装備の説明文と職の特色を理解するのがかなりややこしくなってるイメージだから・・・
知識が少ないうちにいろいろ手を出すとうまくいきにくいのかもしれませんね。
そう思ってる。
昔は、割と装備の使いまわしが当たり前で最前線に近いどの職でも使える装備なら別の職の子にも利用できたから、いろんな職で遊ぶべきという意見はそこから来てると思う。
事情が違いますね。
そう。
もちろん、どんな職でもウェルカムなワイワイPT狩りみたいなのがあったと思うけど。
いや、違うかぁ。今は一部の最前線狩り以外のワイワイPT狩りが主力になったのかぁ。
どういうことですか?
上記で書いた休止前のPT狩りは、経験値稼ぎがきつくなってきた時代でより効率よく狩りをするためにシステム化した感じだと思ってる。
ワイワイPT狩りは、ギルドとか仲間内で会話したり、動きも自由な感じ。
3次実装直前直後は、皆の必要経験値が多くて効率化とシステム化を進めていってた。
その結果が量産体制があるオーディン神殿とタナトスタワーだと思ってる。
今、一般的なPT狩り中はチャットで会話することはほぼないし要職とかもないけど、システム化なんかしなくてもぼやぼやしてたら誰かがクリアまで導いてくれる。
だから、ある意味ワイワイPT狩りだと思う。
どちらのほうが良いのでしょうね。
個人的には今のほうがいいと思うよ。自由度高いし。
要職の話は、たぶん今もなくなったわけじゃないと思う。
ただ、普通の場所で要職が求めるなら環境を築くことが必要そう。
ここのMDは、あと一歩!って人たちが支えあってクリアするとか、難易度の高いMDに挑戦するときにこそ光るんだと思う。
基本、おひとり様だから詳しいことはわかないけど。
ゆっくりでもいいから、今のPT事情とか理解したいなぁ。
コメント
コメントを投稿