いろいろできるようになったらいいなって思うこと。
モーション作れるようになってみたいです。
カメラワークやら編集能力を付けたいです。
そして、衣装作れるようになりたいです。
作れるようになったら幸せですよねー。
とてもじゃないですが、現在そういう状況ではないです。
さて、我が家の時報さん設定。我が家のどうでもいいこと。
時報国は、ギジュツはあっても貧乏。
時報ちゃんは、お裁縫、お菓子作りが得意。
時報くんは、機械いじりが得意。(特に時計関係)
時報さんの寝間着は、Tシャツにジャージ。
と、いう感じです。
国の話は、我が家自体が極貧なのでその生活に意外に早く順応できるお二人であったみたいです。
我が家ルール。基本、「自分のことは自分で。」なので。
これは、なんでか寝間着にも関係してきたり。
ほら、カッコイー方は、シャツに下着もつけずお休みになって
朝起きたら「わぉ、セクシー」みたいなネタありますでしょ。
あのネタは、時報兄弟にはできない仕様です。
シャツにアイロンかけるのめんどいという理由から、寝間着はTシャツにジャージ。
(兄さんは、毎日シャツ姿ですしね。)
至って庶民的。
時報ちゃんは、兄さんと一緒がいいって言ったからおそろいだそうです。(*ノノ
時報ちゃんは、手芸とお菓子作りが得意だと思ってます。
お茶会とか、好きそうですし。我が家ではよく二人でティータイムしてます。
お手製のケーキなんて幸せすぎます。
兄さんの普段の王子衣装は、時報ちゃんデザインです。
レースとかフリルとかすっごく上手でデザインにたくさん取り入れてそうです。
兄さん全力で逃げ出しそうですが。
逆に、時報くんは機械関係が得意設定になってます。
我が家に来て、これが活躍できる状況なのは時計の調子が狂った時だったり。
あとは、我が家のやんちゃ坊主たちと遊ぶ最中ですね。
鏡音レンさんたちがだいぶやんちゃ坊主で
特に、新しい機械のおもちゃやミリタリごっこして遊んでます。
その世話係の予感。
ちなみに、このごっこ遊び系に参加してるのは、あにまささんところのカイトさん、レンさん
そして、508式さんのレンさん、uniさんところのレンさん、時報くんです。

あにまさレンさんが一番のやんちゃ坊主です。
いつも新しいイタズラを考えてきます。ごくごく一般的なワルガキだと思ってます。
ただ、結構大人を見てて大人の事情も飲み込みの速い大変利発ないたずらっこです。
あにまさ鏡のリンさんとは姉弟に近い関係だと思っています。
喧嘩するほど仲の良い兄弟って感じ。リンさんによくチョッカイを出す弟さんです。

その案に、一番に面白そうって飛びつくのがuniレンさん。 ごく普通の男の子設定です。
ちょっとおっとりしてるところがあるからイタズラの失敗で
逃げ遅れちゃってよくお姉さんたちに怒らてます。
uni鏡のリンさんは、やっぱり姉弟っぽい感じ。火種の飛ぶ弟をよくかばってます。
弟をほうっておけないお姉さんともう一人前だと言いはる弟さんっていう感じの
とても微笑ましい兄弟イメージ。

あにまさカイトさんは、時報くんと同じやんちゃ坊主のお守役。
でも、お目付け役なのにレンさんたちのイタズラ案にあの手この手の大人スパイス投入で
イタズラを派手にしちゃうおちゃめさんです。
あにまさミクさんとは、幼馴染の腐れ縁的なお互いをよく知り尽くした間柄のイメージ。
アイス好きなイメージあるけど、固執はしてない感じ。漢気質備えてます。

508式レンさんは、常識人。派手になってきたイタズラを止めに入ったりしてます。
あんまり効果無いですけど。火種の余波をほとんど受けない世渡り上手かも。
508式鏡のリンさんとは、兄妹っぽい関係。
リンさんがちょっぴりわがまま気質だからお兄さんとして受け止めてる感じ。
鏡音モデルさんの中では、一番お兄さんお姉さんのイメージです。 落ち着いてる。
時報くんは、最初一緒にイタズラの内容が派手にならないように見守っていて
派手になる頃にはいなかったり。
だいたい途中で席外して目を離してる好きに事態が大きくなってて収拾困難になってることしばしば。
逆に、小さな火遊びだからとうっかりと要らない知識をちびっこたちに教えて
でっかい火遊びになるケースも。

っぽいどのカイトさんは、ちょっと特殊位置にいます。
無類のアイス好きのイケメン。
ちびっこたちとは行動を共にせず愛にいきてます。
と、いうのも目下片思い中なので想い人に振り向いてもらうため必死なんです。
現在、遠距離恋愛中なのでよりいっそう必死みたいです。
お相手は、かっこいいお姉さん系のメイコさん。
我が家には、まだお越し頂いてないので日々アピールしに遠出してるみたいです。
だいたい我が家では、こんな感じ。
みなさんのお家のモデルさんはどんな感じ?
また違ったお家柄のモデルさんのイメージだと思います。 ぜひぜひ妄想をふくらませてくださいませ。
コメント
コメントを投稿